岡田氏は会合で「外交記録公開・文書管理の問題は一層の改善が必要だ。改善を速やかに実施し公開の加速化が重要」と語った。
同省は1976年から30年超の外交文書の公開を始めたが、担当課が「交渉に支障が出る」などと判断した場合は開示を見送ってきた。現在、30年超で非公開とされている文書ファイル数は約2万2500に上る。
新制度では、推進委が対象の外交文書を選定し、政務三役などに諮ることを義務付け、担当課の裁量が過度に働かないようチェックする。また、現行の外交記録審査室と情報公開室の統合や人員拡充など省内の態勢整備も検討する。
岡田氏は16日の記者会見で「どういう順番で公開するか議論する。日米関係から公開するかもしれない」との見通しを示す一方、「北方領土(交渉)はまだ続いており、早く公開しない方がいい」と述べた。【中澤雄大】
【関連ニュース】
岡田外相:「沖縄の人を欺く結果に」密約問題で答弁
岡田外相:日米密約の有無、政府見解出さず
岡田外相:沖縄密約報道の西山氏に「お気の毒だと思う」
無利子預金:「広義の密約」 米連銀に1億300万ドル
日米密約:「非核三原則の法制化前進を」福島党首
・ 日本一狭い舟橋村、人口最多更新…3千人目前(読売新聞)
・ 色×15の臨海オフィス 東京・臨海副都心に出現(産経新聞)
・ <セクハラ>東大の30代准教授を諭旨解雇(毎日新聞)
・ 天皇陛下 東ティモール大統領と会見(毎日新聞)
・ 東北で強い揺れ 福島で震度5弱 緊急地震速報発令(産経新聞)